年金証書の簡単な見方について

2017年05月15日

こんにちは。

 

今日は、以前障害年金の申請サポートをさせていただいた、

兵庫県神戸市の慢性疲労症候群の方から年金証書の写しをいただきました。

 

その中で年金証書の見方についてご質問をいただきました。

まず、受給金額がいくらになるのか、ということが一番気になるところだと思いますが、

年金証書からはわかりにくいんですね。

この兵庫県神戸市の方も、結局受給額がいくらになるのかわかりにくかったそうです。

 

受給金額は、

1 厚生年金保険 年金決定通知書の「2.年金額の内訳」の右端、「年金額」欄と、

2 国民年金 年金決定通知書の「2.年金額の内訳」の右端、「年金額」欄の合計額となります。

 

配偶者の加給年金は、

1 厚生年金保険 年金決定通知書の「2.年金額の内訳」の「加給年金額または加算額」欄、

子の加算は、

2 国民年金 年金決定通知書の「2.年金額の内訳」の「加算額」欄となります。

 

また、注意が必要な点として、

3 障害基礎・障害厚生年金の障害状況の「次回診断書提出年月」には注意が必要です。

次回の更新用診断書の提出月が記載されています。

 

・・・・・・・お気軽にお問合せください。・・・・・・・

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

お気軽にお問合せください。


兵庫県尼崎市南塚口町1-2-8-210

社会保険労務士 中井事務所

TEL:06-6429-6666

MAIL:info@nakai-sr.info