悪性新生物(がん等)と障害年金

2024年03月03日

尼崎市・伊丹市・西宮市・芦屋市・川西市・宝塚市 他の皆様へ

【悪性新生物(がん等)で障害年金申請をお考えの方へ】

中井事務所へご相談ください

カンタン査定!1分で入力完了!

電話 06-6429-6666

メール info@nakai-sr.info

月〜金 9:00〜18:00(土・日・祝日のぞく)

悪性新生物(がん等)の認定基準は? 

悪性新生物は障害年金の認定対象となる傷病です。以下は国の定めた認定基準の概要です。

障害の程度

障 害 の 状 態

1級

身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの

2級

身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

3級

身体の機能に、労働が制限を受けるか、又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を有するもの

1級…長期にわたる安静を必要とする症状があり、その程度が「自室のベッドの周りくらいでしか動けずに、常に援助が必要な状態」

2級…長期にわたる安静を必要とする症状があり、その程度が「日常生活に支障が出ていて毎日の生活が制限されている状態」

3級…長期にわたる安静を必要とする症状があり、その程度が「ふつうに働くことが困難な状態」

であるとお考えいただくと分かりやすいかなと思います。

認定要領より一部抜粋・編集(1)

 悪性新生物による障害は、次の表のように区分します。

悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む。)によって生じる局所の障害

悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む。)による全身の衰弱又は機能の障害

悪性新生物に対する治療の効果として起こる全身衰弱又は機能の障害

それでは、どの程度の障害の状態であれば認定されるのか、次に示す一般状態区分表で詳しくみていきましょう。

 認定要領より一部抜粋・編集(2) 

区分

一  般  状  態

無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく、発病前と同等にふるまえるもの

軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの   例えば、軽い家事、事務など

歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の 50%以上は起居しているもの

身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの

身のまわりのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの

悪性新生物による障害の程度は、基本的には認定基準に掲げられている障害の状態を考慮しますが、各等級に相当すると認められるものの目安を一部例示すると次のとおりになります。

・1級…上の表のオに該当するもの

・2級…上の表のエまたはウに該当するもの

・3級…上の表のウまたはイに該当するもの

ただし、悪性新生物という疾患の本質を考えると、全身衰弱と機能障害とを区別することは本来不自然なことが多いので、認定に当たっては、

  • 組織所見とその悪性度
  • 一般検査、特殊検査、画像診断等の検査成績
  • 転移の有無
  • 病状の経過と治療効果等

を参考とし、認定時の具体的な日常生活状況等を把握して、総合的に認定することになっています。

悪性新生物で障害年金申請をするときのポイント 

【1】抗がん剤治療中の方も認定の対象となる可能性があります

がん等が原因で起こる症状だけでなく、抗がん剤治療による衰弱や機能の障害も、障害年金の認定の対象になっています。

ですので、手術が既に終了していて退院し、抗がん剤治療を受けておられる最中の方でもでも認定の対象になる可能性があるのです。

【2】転移している場合の初診日

がん等が転移している場合は、原発巣について初めて医療機関等の診療を受けた日が初診日となりますので注意が必要です。

【3】がんの種類によっては認定基準が変わることがあるので注意しましょう

肺がん、悪性リンパ腫などは、それぞれ「呼吸器の認定基準」、「血液・造血器疾患の認定基準」で判断されます。

悪性新生物で障害年金申請をお考えの方へ 

障害年金の審査はすべて書面で行われます。面接はありません。 

そのため、審査で考慮されることを余すことなく書面で伝える必要があります。

本当は障害年金を受給できる状態なのに、書類がうまく作成できなかったためにもらえないというのは、大変もったいないことです。

障害の状態の審査には、主に「診断書」と「病歴・就労状況等申立書」が使用されます。

障害年金を請求するための診断書は、治療のための医学的な診断書ではなく、生活に必要な所得保障のための社会医学的な診断書です。

そのため、病気やけがなどによって日常生活にどれくらい影響を及ぼしているかがわかるように作成いただくことが大切です。

自分一人でお医者様に伝えることが難しい場合は、お医者様に伝えるべきポイントを整理するようサポート致しますのでお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

カンタン査定!1分で入力完了!

社会保険労務士 中井事務所

〒661-0012 尼崎市南塚口町1-2-8-210

電話 06-6429-6666

メール info@nakai-sr.info

月〜金 9:00〜18:00(土・日・祝日のぞく)

 

【尼崎市・伊丹市・西宮市・芦屋市・川西市・宝塚市 他の皆様へ】

病院訪問時や面談などで外出している場合がございます。

その場合、メールでご用件をお伝えいただけますと大変助かります。

後ほど返信をさせていただきます。

カンタン査定!1分で入力完了!